小湊鉄道

NoIndex

キハを出迎える駅員さん

牛久方面から1台のキハが小さな山中の駅にやってきました。それを迎える駅員さんが凛々しく見えます。
NoIndex

続・月崎のアジサイ’13

前回のアジサイは盛りには早かったのか、色がいまいちでしたが、今回のは少し盛りを過ぎてしまい、これまた色が落ちてしまった花も。そんなアジサイの先にキハがヘッドライトを輝かせてやってきました。
NoIndex

山盛りラベンダー

約3週間ぶりに沿線にお邪魔することが出来ました。最初はどこにしようかなと悩んで上総鶴舞までやってきました。ホームを見るとラベンダーがわっさわっさとはえているじゃないですか。周りにはミツバチやらチョウチョやらがわらわらと集まっていてスゴいこと...
NoIndex

最終列車

夜の10時前、最終列車の発車を、駅員さんが合図します。キハがそれを体一杯に受けて光りました。そして里見駅の一日が終わります。明日、駅員さんは4時過ぎに起床して、こんどは一番列車を迎え入れる準備が始まるそうです。
NoIndex

夕陽に照らされる喜動房倶楽部売店

この日は、ほぼ丸一日、里見駅で遊ばせていただきました。そろそろ陽も沈む頃、ふと喜動房さんの売店を見てみると、あの看板が奇麗に茜く染まっているじゃないですか。どこか誇らしげでもあるそんな売店をなんと無しに撮ってみました。ちなみにコロッケサンド...
NoIndex

人が安全を守る

近代化されていない、機械化されていない、安全装置。所謂手動閉塞。乗客の安全も車掌さんが守っています。そんな人のぬくもりが感じられる小湊鉄道に、魅力を感じない人なんて、いるのでしょうか。
NoIndex

新設された構内踏切

ここ、里見駅にはホームが2つあり、それを結んでいるのが、この構内踏切です。最近のドコでもよく見かける構内踏切ですが、里見駅に設置されているだけで、何故か違和感が沸いてくる不思議。
NoIndex

有人駅

駅員さんの居る駅、里見駅。もうこれだけでごはん3杯はイケます。タブレットキャリアを肩にかけて出発して行く列車を見守ります。そろそろ夏ですね。パリっとしたワイシャツが眩しいです。ところで駅員さんが持っているのはタブレットではなくスタフですね。...
NoIndex

里見駅に進入する上り列車

千葉の山の中の小さな集落に、鉃道が通っていて、これといった近代化もされず、比較的大きな駅として里見駅が存在しています。そんな駅へ、スプリングポイントをいくつか越えて上り列車が入ってきます。関西の友人が言っていました。やっぱり関東は懐が大きい...
NoIndex

私鉄、小湊鉄道

昨日貼った写真を撮った後、さしたるスケジュールも無く、フラフラと里見駅へ吸い寄せられました。喜動房さんがそら豆の皮むき作業をしていたので、少しだけお手伝い。そうこうしているうちに列車が来たので、パチリ。「KTK」の文字が私鉄であることを強く...
スポンサーリンク